感謝状贈呈者
「みやざき木づかい」感謝状とは
県産材の利用拡大や普及PR等について顕著な功績を収められた個人および団体に対し、「木づかい」への貢献や協力について感謝状の贈呈を行なっています。この取組により、「木づかい」への意識を一層高め、さらなる活用促進の機運を醸成していくことを目的としています。
表彰の部門及び対象
施設部門
- 県産材を活用した建築物等の施設とし、次のいずれかの要件を満たすもの。完成後2年以内の施設であること。
- 県産材の特色を活かし、効果的かつ積極的に利用されてい る施設であること。
- 別表に定める、単位面積当たりの木材利用量以上であること。
人材部門
- 県産材の良さや利用に関して貢献している者で、次のいずれかの要件を満たす建築士・団体等。
- 木造化、木質化に積極的に取り組んでいる者。
- 木材の利用に関しての意義や効果的な利用法、工法開発などに関して提案や発信をしている者。
普及啓発部門
- 県産材利用の普及啓発に貢献している活動等で、次のいずれかの要件を満たしているもの。
- 木に触れ親しむ機会などを通じて、木材の良さや利用することの意義について理解と認識を深める活動等であること。
- 木材の利用拡大に貢献している活動等であること。
選定方法
みやざき木づかい県民会議会員からの推薦があった者(企業、個人、NPO、個人等)のうち、みやざき木づかい県民会議幹事会に設置された選考委員会により総合的に評価を行い、贈呈者を決定。
地域木づかい県民会議
県内各地域での木づかい運動の推進を図るため、普及系絵初活動等や、各地域みやざき木づかい県民会議を開催して課題や情報の共有化、意見交換等を実施しています。
ネットワーク部会
補助制度を使おう
みやざき材の家見学会、広告等によるPR経費支援
みやざき材の家づくりネットワーク部会がみやざき材を活用した住宅を普及させるために行うPR活動に要する経費を支援します。
補助率:3分の1以内
補助上限:工務店等は上限額20万円、産直団体は上限額40万円
補助対象経費:
(1)住宅建築希望者を対象としたみやざき材を活用した住宅の見学会の開催にかかる経費。
(2)みやざき材を活用した住宅の魅力を発信する広報活動(広告・イベント等)にかかる経費。
詳細は、下記をご覧ください。
■ 宮崎県庁ホームページ
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/miyazaki-sugi/shigoto/ringyo/miyazakizainoie.html