木育ネットワーク部会

木育マイスター 匹田さん

木育ネットワーク部会

宮崎県では、県産材利用の普及啓発活動をより推進するため、みやざき木づかい県民会議設置要綱第7条の規定に基づき「木育ネットワーク部会」を設置し、木に触れ親しむ機会などを提供し、森林・林業、木材、環境についてわかりやすく県民に伝える木育活動の強化を図るため、平成28年4月に「木育ネットワーク部会」を設置しました。

部会登録申請

木育活動に取り組む市町村、企業、団体、幼保園等は随時受付ていますので、下記参画アンケートに必要事項をご記入の上、
お申し込みいただきますようお願いいたします。

みやざき木育

宮崎県では、幼少期からの木育活動を推進しており、成長段階ごとに難易度の異なる教材を5種類製作しました。

みやざき木育リーフレット [3.99MB/ PDF]

また、今後より実践的な木育活動と体制強化を図るため、木育を推進する中心的な役割を担う「みやざき木育マイスター」を設置し、県内各地域で木育の振興を図っています。

木育マイスター派遣実績

令和7年度

実施日実施園活動内容参加人数レポート
令和7年8月21日 富高保育園 「森の雫」づくり27 人報告書 [PDF]

令和6年度

実施日実施園活動内容参加人数レポート
令和6年8月7日 木花こども園地域サポーター養成講座
「森の雫」づくり
54 人報告書 [PDF]
令和7年1月28日 ととろ保育園「森の雫」づくり24 人報告書 [PDF]
令和7年2月28日 つくしんぼ保育園「森の雫」づくり 21人報告書 [PDF]

木育活動支援

木育ネットワーク部会の本会員に対して、木育活動に要する経費(報償費、需用費、役務費、使用料及び貸借料、原材料費)を支援します。

補助率:2分の1以内
補助上限:50,000~200,000円(参加者数により異なります)

みやざき子ども木育支援事業補助金交付要綱(協会) [PDF]

詳細は、下記問い合わせ先まで御連絡ください。

問い合わせ先

事務局 宮崎県森林林業協会
TEL 0985-27-7682

令和7年度事例

所属名木育活動の名称
生目幼稚園木育WEEK 年長木工遊び
都城地区木材青壮年会木育教室
あやめ原こども園あやめ原木育
四季の森こども園 木工ひろば いきいき木育
Tree alive合同会社環境にやさしい木育活動
(一社)宮崎県建築業協会木工教室
日向市民公益活動団体コンパス日向市特産杉材を使ったまちづくり体験
延岡木青会木育・木工教室
めぐみ保育園木育・木工教室
こおりもと保育園木製MY箸づくり
宮崎中央森林組合木育・木工教室
日向木の芽会木育・木工教室
加江田保育園加江田保育園木育
海野建設(株)牛乳大好き!木育
都農保育園森の雫づくり
なでしこ保育園森の雫づくり

木製遊具導入支援

木育ネットワーク部会の本会員に対して、木育活動を継続的に行うために必要な県産材を活用した遊具の整備や、おもちゃの導入等に要する経費を支援します。

補助率:2分の1以内
補助上限:400,000円
補助下限:25,000円

みやざき子ども木育支援事業補助金交付要綱 [PDF]
遊べる木製品設置支援事業実施要領 [PDF]

詳細は、下記問い合わせ先まで御連絡ください。

問い合わせ先

宮崎県山村・木材振興課みやざきスギ活用推進室
TEL 0985-26-7156