新着情報

木育 2025年10月15日

宮崎工業高校インテリア科林業・木材産業見学ツアー

 木育活動の一環として、宮崎工業高校インテリア科2年生を対象に、地域の循環資源である木材をテーマに10月14日(火)に伐採現場・木材加工企業等の現場見学会を行いました。
 今回は、その見学ツアーの内容等についてご紹介いたします。

宮崎県森林組合連合会都城林産物流通センター

 宮崎県森林組合連合会は、県内に9つの原木市場(流通センター)を展開し、スギ丸太の原木を中心とした委託販売に携わっており、林家や素材生産事業者などから原木を預かり、製材所に販売するまでの仕事を担っています。
 今回は、都城林産物流通センターを訪問し、センター概要説明や原木市場を見学しました。


説明:宮崎県森林組合連合会 都城林産物流通センター 長友所長 


原木市場見学


都城木材(株)

 都城木材(株)は、製材から乾燥・加工、チップまで木材にまつわる一連の生産を行っており、ヒノキ、スギの構造材を中心とした受注生産型工場として現在に至ります。
 今回は、会社概要説明を聞いたあと、工場見学を行いました。
 製材の説明では、牛の肉の部位に例えられ、木も用途に分けて無駄なく使っていること等が説明されました。工場見学では、原木から製材、乾燥、製品等を見学しました。

説明:都城木材(株) 五十嵐さん


工場見学


宮崎県木材利用技術センター 

 当センターは森林資源を有効に活用するため、木材利用に関する試験研究及び研修並びに木材利用技術の指導、相談及び普及を目的とした研究施設です。
 今回は、材料実験棟と構造実験棟をメインに木材の長期間にわたる変化を調べる長期性能試験の状況や木造建築物及び土木構造物の実大サイズの試験体について、強度評価実験を行うための試験機器等を見学しました。

研究施設見学



ランバー宮崎協同組合

 当組合は、県内の木材関連会社が出資し設立された会社です。主な業務としては、木造建築物に使われる木質部分をCAD-CAMを使用してプレカット加工及び木材に薬剤を注入することで木材を腐りにくく(防腐)、シロアリや害虫の食害を受けないよう(防蟻)にする木材保存処理を行っています。
 今回は工場見学を行ったあと、模型を使い、在来軸組構法を体験しました。


説明:ランバー宮崎協同組合 金 恵栄(キム ヘヨン)さん


工場見学

モックアップ体験